現在、WordPress.orgでの申請中です。申請が通り次第こちらで表示します。
関連記事
Symfony2: Doctrine2でちょっと複雑なORMを書く1
createQueryBuilder()を作ってselect(), from()などを指定していきます。 select(xx)...
AVAudioPlayerでfadein/fadeout(フェードイン・フェードアウト)を実装したライブラリ for Objective-c
AVAudioPlayerを使ったライブラリを作りました。AVAudioPlayerの実例が少なかったからしっかりとまとめた。Audio...
Symfony2のSwiftmailer便利ライブラリ公開
Symfony2でメールを送る際にSwiftmailを利用しますが、テンプレート読み込みなどまとめてライブラリ化すると非常に便利に、...
symfony1.4 sfGuardUserからsymfony2 FOSUserBundleへの移行
symfony2が主流になって認証系はすべてFOSに絞られてきました。そこでそろそろsynfony1.4から移行するタイミングかなと思います...
Symfony2 Choice Fieldの使い方
Symfony2を本格的に覚え始めました。フレームワークを覚えるのにまず行うのがフォーム項目それぞれの使い方です。Choice, Mul...
WordPressで日替わりソートで表示するなど
function.phpなどに下記のように曜日によって違うorderbyを投げるというテク。色々と考えたけど意外とこれがいいのではないかと。...
Symfony2 createdAt/updatedAt/createdUser Entityテンプレ
EntityでCreatedAtとUpdatedAt, createdUserを追加するテンプレです。 のCommon...
Symfony2: MIMEをResponseに渡す方法
くそみたいに何度も忘れて調べて出てこなくて、自分のコードを引っ張ってきているのでメモしました。 Symfony2でResponseのMIM...
jQueryUI SortableでconnectWithを使ってserializeする方法
jQuery UIのSortableでconnectWithの複数のsortableを指定するとserializeがnullになりま...